
「スクールに通いたいけどどこがいいのかな?」
「選ぶ基準がわからなくて選べない」
「プログラミングスクールに通ってプログラムを覚えよう!」と思っても、初めてですとどこを選べばいいのかわからないですよね。
そのままずるずると悩んでいると、決断できないままモチベーションが下がりやめてしまうことも。
そんなことにならないよう、この記事ではプログラミングスクールの選び方と、おすすめのプログラミングスクールにについてお話していきます。
プログラミングスクールを選ぶためにおさえておきたい6ポイント
プログラミングスクールは数が多くそれぞれに個性があるため、選ぶためにはおさえておきたいポイントがあります。
- 目的に合わせて
- 受講形態
- 予算の範囲内か
- 期間
- ライフスタイルに合っているか
- 無料の範囲
1.目的に合わせて
初めはプログラミングを学ぶだけかもしれませんが、最終的なゴールは大きく分けると3つに分かれます。
- スキルアップや教養のため
- 副業やバイト、フリーランスとしての技術取得
- IT業界への転職
スキルアップや教養のため
今やどんな職業でもプログラミングの知識はあると便利です。
エンドユーザーならシステム側の人間と仕様をつめるときに。
フロント側の端末を叩いているときに挙動がおかしい、なんていうときにも。
最悪、今の部署が閉鎖されたときにもプログラミングの知識があればシステム側へ移動できるかもしれません。
ビジネス書を読んだり、資格を取る感覚でプログラミングを学ぶ人が増えています。
増えているということは、覚えていないとそれだけ差が生まれてしまうということでもあります。
選択肢を増やすという意味でも、早めに習得しておきたいスキルがプログラミングスキルなのです。
副業やバイト、フリーランスとしての技術取得
学生や主婦、フリーランスの方にとって、ITのバイトは割がいいです。
加えて、時間や場所にしばられることがありません。
「子育てをしながら」「他のバイトをしながら」「通勤が苦手な方」など。
クラウドワークスでのWebアプリの開発はまだまだ人気案件です。時給3,000円~5,000円というのもザラにあります。
自由に働きながら高単価、理想の働き方が可能になります。
IT業界への転職
将来性を見越してIT業界へ転職する方も増えています。
スキルゼロでもマネジメント経験があるなら、PL、PMとして転職することは可能ですが、多くの方はプログラマースタート。
そうなるとプログラミングができなければ話になりません。
転職の際も、即戦力というよりもやる気やポテンシャルを見られることが多いため、プログラミングスクールに通うやる気は十分にアピールポイントになります。
オリジナルアプリの作成やそれを元にポートフォリオも作成。しっかりとアピールするためにプレゼンの練習も積んでおけば、転職できる確率もぐっと高まります。
まずは、自身のゴールがこの3つのどれに当たるのかをしっかりと意識することから始めましょう。
2.受講形態
教室に通学するのか、オンラインで学習するのか、ですね。
今はこのご時世ですから、通学主体のスクールでもオンラインを解放しているところが多いです。
通学のメリットは、
- 講師やメンターと直で話すことができる
- 同じ目的をもった仲間と同じ場所で切磋琢磨できる
- コミュニケーションを取ることでスクール卒業後も交友関係を続けることができる
特に「卒業後も交友関係を続ける」、これは大事ですね。
スタートは同じでも、卒業後に業種や職種、言語が異なるのは当たり前の話でして。
そういった人たちと定期的に生の情報を交換できるのはすごく良い財産になります。
次にオンラインのメリットですが、なんといっても「時間や場所を選ばない」。
地方に住んでいる方や社会人の方にとって、時間や場所にしばられないのはとても大きいですね。
プログラミングスクールは、オンラインでの受講が圧倒的に多く、教室が少ないのが実情です。
通学形式を希望なら、通いやすい場所にあるスクールを選ぶことを優先度高めにおいておくと良いでしょう。
3.予算の範囲内か
どんなに良いプログラミングスクールが見つかっても、予算の範囲を超えていると通うことができません。
スクール側で分割払いをしてくれているところもありますが、月々の支払が生活費を圧迫するようですと続けられませんよね。
そのため、料金・予算感はすごく大事です。
ただし、今なら「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」で最大70%OFFになります。
対象のスクールもコースも限られていますが、気になるスクールやコースが対象かどうかは積極的にチェックしていきたいですね。
4.期間
多くのプログラミングスクールは、1講座あたり2~4か月くらいの時間がかかります。
教養目的なら特に焦る必要はありませんが、副業や転職目的なら「〇月までに習得しておきたい」といった希望があることも多いです。
そのため、講座の修了時期から逆算していつまでに始めないといけないか、間に合わないなら期間の短いスクール・コースはないか?ということを意識しておきましょう。
5.ライフスタイルに合っているか
学生でも主婦でも社会人でも、学習にあてられる時間は無制限ではありません。
大学の講義が終わってからや仕事が終わってからなら夕方以降になるでしょうし、主婦の方なら逆に昼間の時間が空いているかもしれません。
通学タイプを選ぶなら、その時間に教室が空いているスクールを選びましょう。
また、オンラインであってもメンターや講師と話す時間は24時間いつでもOKではありません。
自身が学習にあてられる時間とスクールの都合とのすり合わせをして、なるべく合致しているスクールを選びましょう。
6.無料の範囲
プログラミングスクールは、公式の情報を見るだけではわかりづらいことが多いです。
加えて非常に高額です。
そのため、最初に無料カウンセリングや無料相談で「そのスクールは自分に合いそうか?自分の目的を実現できそうか?」を講師やメンターと話合う機会が設けられています。
中には、一週間や二週間といった期間、課金後と変わらないフルの機能を体験することができるスクールもあります。
無料体験が大事なのは「比較するため」です。
たとえば、A店のケーキが評判も良くネットでも人気だったが、B店のケーキを試しに食べてみたら自分にはこっちのほうが美味しかった、といった具合ですね。
A店のケーキしか食べていないと、何となく美味しいかな?くらいの判断しかできませんが、B店と比べることで、どちらが自分に向いてるか判断しやすいわけです。
そのため、プログラミングスクールもできれば2つ以上の無料体験やカウンセリング、相談を受けてみましょう。
中でもがっつり体験ができるテックアカデミーとレイズテックはおすすめです。
この2つをベースに、気になるスクールを1,2個ピックアップして比較すると、失敗も少ないでしょう。
初心者におすすめのプログラミングスクール5選
では、ここからは今までお話ししてきたポイントをもとに厳選したプログラミングスクールを5校紹介します。
プログラミングスクール選びの参考にしてみてくださいね。
ピンクマーカーを引いているコース名は、先にお話しした「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」の対象コースです。
-
TECH I.S.(テックアイエス)
- 短期スキルコース:
- 327,800円(税込)
分割払い:13,658円~(税込)
期間:3ヶ月
- 長期PROスキルコース(※):
- 657,800円(税込)
分割払い:27,408円~(税込)
期間:6ヶ月+6ヶ月(サポート)
※2020年4月から対象
目的別コース 教養:短期スキルコース
副業:長期PROスキルコース
転職:長期PROスキルコース受講 オンライン
愛媛
広島
名古屋
島根
福岡時間 不明 無料の範囲 1対1の無料体験会(90分) 管理人のレビュー
プログラミングの講義で6ヶ月、キャリアサポートに6ヶ月と長い時間をかけるのが特徴の「TECH I.S.(テックアイエス)」。ほかのプログラミングスクールとのもっとも大きな違いは「シリコンバレー」に拠点があること。世界基準のカリキュラムを学ぶことができます。料金が高いのが唯一のネックだったのですが、2022年4月に「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」に。取り急ぎ無料体験会のみ参加しておき、講座開始は2022年4月以降にする、といった方法も有効です
-
DMM WEBCAMP
- DMM WEBCAMP SKILLS はじめてのプログラミングコース
- 88,000円~110,0000円(税込)
分割払い:-(税込)
期間:4週間~8週間
- DMM WEBCAMP SKILLS Webアプリ開発コース:
- 241,800円~(税込)
分割払い:-(税込)
期間:1ヶ月~
- DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース:
- 910,800円⇒340,800円(税込)
分割払い:-(税込)
期間:3ヶ月~
目的別コース 教養:DMM WEBCAMP SKILLS はじめてのプログラミングコース
副業:DMM WEBCAMP SKILLS Webアプリ開発コース
転職:DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース受講 オンライン
渋谷
新宿
難波時間 不明 無料の範囲 満足度99%の無料カウンセリング 管理人のレビュー
初心者率が高く、DMM.comがスポンサーをしているDMMオンラインサロンなど強みの多い「DMMWEBCAMP」。転職支援の「専門技術コース」は高額なため手が出しづらかったのですが、「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」の対象になり利用しやすくなっています。
-
CodeCamp(コードキャンプ)
- オーダーメイドコース:
- 165,000円~330,000円(税込)
-(税込)
期間:2ヶ月~6ヶ月
- CodeCampGATE(コードキャンプゲート):
- 495,000円(税込)
分割払い:-(税込)
期間:4か月~
目的別コース 教養:Webマスターコース
副業:オーダーメイドコース
転職:CodeCampGATE受講 オンラインのみ 時間 7:00~24:00、年中無休 無料の範囲 無料カウンセリング 管理人のレビュー
学べる範囲の幅が広く自由度が高いのが特徴の「CodeCamp(コードキャンプ)」。給付金の対象ではありませんが、十二分にコスパが高いのが魅力です
-
TechAcademy(テックアカデミー)
- はじめてのプログラミンクコース:
- 174,900円~339,900円(税込)
分割払い:7,288円~(税込)
期間:4週間~16週間
- はじめての副業コース:
- 174,900円~339,900円(税込)
分割払い:7,288円~(税込)
期間:4週間~16週間
- エンジニア転職保証:
- 437,800円⇒131,340円(税込)
分割払い:13,659円~(税込)
期間:4ヶ月~
目的別コース 教養:はじめてのプログラミンクコース
副業:はじめての副業コース
転職:エンジニア転職保証受講 オンラインのみ 時間 15時~23時 無料の範囲 1週間の無料体験あり 管理人のレビュー
学割や給付金、早割などでお財布に優しいのが特徴の「TechAcademy(テックアカデミー)」。特に「AIコース4週間プラン」などAIが絡んだ17コースが「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」の対象です。AIの技術を学びたい方には特におすすめ。また、一週間の無料体験ができますので「プログラミングスクールはどんな感じなのかお試ししてみたい」という方にもおすすめです
-
侍エンジニア
- デビューコース:
- 166,000円~396,000円(税込)
分割払い:2,833円~(税込)
期間:4週間~24週間
- フリーランスコース:
- 296,000円~927,800円(税込)
分割払い:7,000円~(税込)
期間:4週間~24週間
- 転職保証コース:
- 598,800円~896,000円(税込)
分割払い:9,600円~(税込)
期間:12週間~24週間
目的別コース 教養:デビューコース
副業:フリーランスコース
転職:転職保証コース受講 オンラインのみ 時間 8時~22時 無料の範囲 無料カウンセリング 管理人のレビュー
現役のエンジニアが実践に即した技術を教えてくれるのが特徴の「侍エンジニア」。マンツーマンによる指導であり、生徒ひとりひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムが好評です
まとめ
初心者の方に向けて、プログラミングスクールの選び方とおすすめのプログラミングスクールについてお話してきました。
- まずプログラミングスクールに通う目的をはっきりさせることが大事
- 無料サービスを活かし、複数のスクールを比較しよう
- おすすめは世界水準のプログラムが学べるテックアイエスと一週間無料体験つきのテックアカデミー。この2校の無料サービスはできるだけ受けておきましょう
未経験、初心者だからと委縮することはありません。
誰もが最初は初心者。無料相談やカウンセリングでいろいろと質問し、まずはご自身にあったプログラミングスクールを見つけましょう。